2025年9月21日(日)『川の生きもの観察会(ガサガサ)』活動報告
| 日 時 | :2025年9月21日(日) |
| 場 所 | :多摩川とどろき河川敷 |
| 参加者 | :40名(スタッフ含む) |
2025年9月21日(日)にて多摩川とどろき河川敷にて『川の生きもの観察会(ガサガサ)』を開催した。
開会式の様子
開会式では、主催者挨拶に続き講師の紹介を行い、準備体操を行った。








集合場所から川岸へ移動
今回の観察ポイントは集合場所から200mほど下流のため、移動をした。








ガサガサの様子
手網の使い方、曝気(ばっき)水の準備など簡単な説明を行った。川の生きものは乾いた手で触ると痛めてしまうため、手を濡らしてから触るように。また、手網の使い方は、手網で生きものを追いかけるのではなく、固定した手網のほうへに追い込むようにして用いることなどが説明された。


















まとめ(観察した生きものの解説)の様子






閉会式の様子




今回観察できた生きもの
スミウキゴリ ウキゴリ ヌマチチブ カマツカ マハゼ カワアナゴ コヤマトンボ(ヤゴ) ダビドサナエ モクズガニ テナガエビ










