2015年12月6日(日) 『多摩川渡し場サミット』 活動報告
| 開催日 | :2015年12月6日(日) |
| 開催場所 | :東海道かわさき宿交流館 |
| 天 候 | :晴天 |
【第1部】 昔探検!多摩川へ歩く
多摩川渡し場サミット、第1部は街歩きツアーだ。集合場所である東海道かわさき宿交流館に集まった参加者は、NPO法人 かわさき歴史ガイド協会の案内で六郷の渡しにゆかりのある東海道を散策した。
- 散策経路 -
1 東海道かわさき宿交流館
2 砂子の里資料館
3 東海道かわさき宿交流館
4 六郷の渡し
5 稲毛公園内 旧六郷橋親柱







【第2部】 昔探求!多摩川渡し場サミット
1 開会のあいさつ 川崎市建設緑政局 金子 正典 局長

2 来賓のあいさつ 国土交通省京浜河川事務所 藤井 政人 所長

3 長島保氏 川崎市文化賞受賞 花束贈呈式 (田中 喜美子さんより)

4 長島保氏 川崎市文化賞受賞 記念講演


5 渡し場イベントの発表
・宇奈根の渡し(喜多見児童館)




・二子の渡し(高津区地域振興課)



・丸子の渡し(丸子の渡し復活協議会)


6 落語『大師の杵』 喜楽亭 笑吉(依田 耕一氏)


7 パネルディスカッション
・コーディネーター 中山 博夫 氏(丸子の渡し復活協議会副会長)
・パネリスト 安住 三郎 氏(丸子の渡し復活協議会会長)
・パネリスト 吉野 智佐雄 氏(NPO法人 かわさき歴史ガイド協会)
・パネリスト 鈴木 光吉 氏(渡し舟再現指導者)
・ゲストティーチャー 長島 保 氏(地域史研究家)

8 閉会のあいさつ NPO法人とどろき水辺 御前 大 氏











