2014年7月20日(日)~21日(月・海の日)『多摩川源流キャンプ』 活動報告
| 開催日 | :2014年7月20日(日)~21日(月・海の日) |
| 開催場所 | :山梨県小菅村 |
| プログラム | :渓流登り/川遊び バーベキュー キャンプファイヤー他 |
| 参加人数 | :89名(スタッフ含む) |
今回は、2014年7月20日(日)~21日(月・海の日)『多摩川源流キャンプ』の活動報告をします。
【1日目】
○出発
20日(日)10時00分、集合場所のJR奥多摩駅で点呼を行い、3台のバスに分乗して小菅村東部森林公園キャンプ場へ。バスは40分程でキャンプ場へ到着しました。
【写真】 奥多摩駅集合 バス乗車


【写真】 キャンプ場到着


○渓流登り/川遊び
各自昼食を済ませたら、早速キャンプのメインイベント、「渓流登りと川遊び」です。
年齢や経験、体力に応じ、上級/中級/初級コースに分かれ、それぞれバスで移動します。もちろん、必須アイテムであるライフジャケット・ヘルメットの準備は怠りません。
【写真】 渓流登りと川遊び 事前説明


【写真】 渓流登り/川遊びを指導してくださった『NPO源流こすげ』の皆さん


【写真】 渓流登りと川遊び 準備


【写真】 「渓流登り / 川遊び」














・【その他「渓流登り / 川遊び」の写真】へ
○夕食(バーベキュー)
「渓流登り / 川遊び」から戻ると、入浴を済ませ、お待ちかねのバーベキューです。美味しいお肉や野菜のほか、ラーメン・果物をいただきました。








○キャンプファイヤー
バーベキューでお腹いっぱいになったら、キャンプファイヤーで初日を締めくくります。
「御用だ!」「キャッチ」などのゲームのほか、女の子3人組が歌と踊りを披露してくれました。
さらに、1987年の『日航機墜落事故』で亡くなった坂本九さんを偲び、みんなで『上を向いて歩こう』を歌いました。
【写真】 キャンプファイヤー






【2日目】
○朝食前
朝、起きると、もう子どもたちはキャンプ場のアスレチック施設を使って遊んでいました。また、近くの川まで散策に出かけた参加者もいたようです。
【写真】 アスレチック


【写真】 散策


○朝食
朝食はおにぎりとお味噌汁です。
【写真】 おにぎりとお味噌汁


○スイカ割り大会
朝食のデザートはスイカです。でも、スイカを割らないと食べられないぞ!
【写真】 スイカ割り大会


・【その他「スイカ割り大会」の写真】へ
○楽しい時間はあっという間に過ぎ、キャンプ場を出発する時間です。帰り支度を整え、集合します。
○温泉 昼食 物産展へ
途中、温泉へ立ち寄り、ゆっくりした後で昼食をいただきます。小菅村の皆様が、美味しいうどんを用意してくれました。また、自由時間には、隣接する物産展でお土産をお求めの方もいらしたようです。
【写真】 物産展 自由時間


【写真 昼食】




○集合写真
物産展前で集合写真を撮影しました。準備はいいですかぁ?

はい。チーズ!

【今回、ご協力頂いた皆様】
■NPO法人多摩源流こすげ
■小菅村東部森林公園キャンプ場
この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。










