2014年4月29日(火・みどりの日)とどろき水辺の楽校 開校式 活動報告

開催日時:2014年4月29日(火・みどりの日) 10時00分~
開催場所:とどろき水辺の楽校フィールド(多摩川河川敷)
プログラム:自転車の安全教室・植物観察と野草摘み・ガサガサ(川の生きもの探し)
参加人数:250名(スタッフ含む)

とどろき水辺の楽校 開校式の活動報告です。
あいにくの雨の予報で開催も危ぶまれた開校式は、なんとか曇り空で持ちこたえくれたおかげ、河川敷には本当に沢山の家族連れと子供たちが集まってくれました。


■開会のあいさつ、講師紹介、ラジオ体操
開会のあいさつを、国土交通省京浜河川事務所所長 船橋 昇治様から頂戴しました。


引き続いて講師紹介です。
植物観察講師:酒井昭子さん・古屋のりこさん



ガサガサ体験 講師:えのきん(榎本 正邦さん)


自転車の安全教室:川崎市民こども局地域安全推進課 地元住民 芳賀誠さんの皆さん


スタッフ紹介


ラジオ体操 当会御前代表の掛け声で、準備運動を



■自転車の安全教室
自転車の安全講習では、自転車に乗るときの交通ルールなどを教えて下さり、さらに傘や携帯電話を使いながらの自転車の運転がどれだけ危険か、参加者にお手伝いしていただきながらわかりやすく解説してくださいました。





■植物観察
安全講習のあとは、植物観察を先に行うグループと、ガサガサを先に行うグループの2班にわかれます。
こちらは植物観察のグループです。
春の野草の中で、どの植物どの部位が食用として適しているのか、水辺の楽校ならではの視点から野草を観察します。
この企画がお昼ご飯と連動していることは明らかで、 見るだけでなく、食べて学ぶのが水辺の楽校流。





■ガサガサ体験
一方、こちらはガサガサのグループです。ライフジャケットを正しく着用し、準備万端。


一列に並び、網を揃えて生きものを追い込みます。





上級生グループは、今年は対岸まで進みました。




■昼食の時間です。防災ご飯に味噌汁、野草の天ぷら、デザートにはクレープまで。
【メニュー】
・防災ごはん(川崎市中原区提供)
・わかめ味噌汁(横浜夢わかめワークショップで収穫)
・ 野草天ぷら
 (イタドリ・ヨモギ・セイタカアワダチソウ・カラスノエンドウ・タンポポ・ハマダイコン)
・ヨモギクレープ ブルーベリークレープ



■今回観察した野草
ヨモギ
ハマダイコン
タンポポ
セイタカアワダチソウ
イタドリ
カラスノエンドウ
スズメノエンドウ
オオイヌノフグリ
タチイヌノフグリ
ナガバギシギシ
ヤセウツボ



■今回観察した水生生物
マルタ
ヌマチチブ
スミウキゴリ
ヨシノボリ
ドジョウ
シマドジョウ
テナガエビ
ミナミヌマエビ
スジエビ
アメリカザリガニ
モクズガニ
ハグロトンボ(ヤゴ)
コオニヤンマ(ヤゴ)
サナエトンボの仲間(ヤゴ)